日本国内には、多くのウィスキー蒸留所が存在をしています。2001年にウイスキーマガジン誌(英)で、日本の蒸留所が製造した「シングルカスク余市10年」がベスト・オブ・ザ・ベストに選出されました。選出を皮切りに ジャパニーズウィスキーは世界から注目を受け続けています。
海外の有名なウィスキー評論家が、世界最高のウィスキーにジャパニーズウィスキーを選出するなど需要の高まりは好調です。コロナ前までは、ウィスキーの輸出金額は右肩上がりでした。世界から注目を受けているウィスキーを製造しているのが蒸留所です。
ウィスキーが好きな人は、製造元である蒸留所から選んでみるのはいかがでしょうか。今回の記事では、日本国内のウィスキー蒸留所一覧【最新版:全58箇所】を紹介します」!
目次
北海道地方のウィスキー蒸留所
北海道にあるウィスキー蒸留所は4箇所です。
余市蒸溜所
余市蒸溜所は、日本のウィスキーの父と呼ばれる竹鶴政孝さんがニッカウヰスキーを創業し最初に操業させた蒸留所として有名です。本場スコットランドで得た技術を最大限生かすために選ばれたのが、よく似た気候風土を備える北海道の余市でした。
スコットランドでも見られなくなった「石炭直火蒸溜」による品質第一主義のウィスキーづくりは今もなお健在です。人気商品は「シングルモルト余市」、創業時と変わらない技が力強い重厚なモルト原酒を育んでいます。
余市蒸溜所で製造されるウィスキーの特徴は、スモーク香が強い主張を持つ力強く男性的な味わいです。
所有者 | ニッカウヰスキー株式会社 |
---|---|
住所 | 北海道余市郡余市町黒川町7-6 |
アクセス | JR余市駅から徒歩約2~3分、札幌から車で約1時間、JR小樽駅から余市蒸溜行きのバスあり |
ウィスキー生産開始 | 1936年 |
見学方法 | 9:00〜17:00の間、自由に工場内を見学可能(見学内受付時間:9:00〜15:30)※年末年始は休業 |
電話番号 | 0135-23-3131 |
-
ニッカウヰスキーで有名な余市蒸溜所を紹介!人気商品は「シングルモルト余市」
ウィスキー好きに「ウィスキーのブラントと言えば?」と質問したら、多くの人が「ニッカウヰスキー」と答えることでしょう。2014年にNHKで放送された連続テレビ小説「マッサン」のモデルになっ ...
続きを見る
厚岸蒸溜所
厚岸蒸溜所は、スコットランドの伝統的な製法でウィスキーを作りたいといった強い想いで製造を行う蒸留所です。理想をかなえるため設備はすべて、スコットランドのフォーサイス社製を導入しています。蒸留所のある厚岸町は、北東に別寒辺牛湿原が広がる海霧の発生しやすい地域です。霧と湿原により、アイラモルトのようなウィスキーが製造できます。
厚岸蒸溜所で製造されたシングルモルト「SARORUNKAMUY」は、「サンフランシスコ・ワールド・スピリッツ・コンペティション(SWSC)2020」で「最優秀金賞」を受賞しました。高級なストロベリーチョコレートを連想させる香りと、シトラスピール様ビターと微かなニッキ調の甘みが余韻で残るシングルモルトです。
所有者 | 堅展実業株式会社 |
---|---|
住所 | 北海道厚岸郡厚岸町宮園4丁目109-2 |
アクセス | JR厚岸駅からタクシーで約15分 |
ウィスキー生産開始 | 2016年 |
見学方法 | 「厚岸味覚ラーミナル コンキリエ」に予約申込をする方法のみ(大人お一人様…3,000円) |
電話番号 | 0120-66-1650 |
紅櫻蒸溜所
紅櫻蒸溜所は、2018年4月26日に誕生した北海道に初のジンの蒸留所です。「ジン?ウィスキーじゃないの?」という声が聞こえてきそうですが、紅櫻蒸溜所は「北海度自由ウヰスキー株式会社」が所有しています。
クラフトジンで有名な会社が、なぜか「ウヰスキー」の文字を社名に採用しているのです。ただ、現在のところウィスキーの製造に関する内容は一切公開されていません。
しかし社名からいつウィスキーの製造が開始するかわからない蒸留所です。
所有者 | 北海道自由ウヰスキー株式会社 |
---|---|
住所 | 北海道札幌市南区澄川389−6 |
アクセス | 真駒内駅から徒歩約8~10分 |
ウィスキー生産開始 | - |
見学方法 | - |
電話番号 | 011-581-4858 |
-
紅櫻蒸溜所の情報を製造するジンの魅力や特徴と合わせて解説
紅櫻蒸溜所は北海道初のジンの蒸溜所として有名です。最近、いろいろなものと合わせやすいジンの人気が向上しています。昔は、「ジンは飲んだことがない」と話す人に「ジントニックは飲んだことない? ...
続きを見る
ニセコ蒸溜所
ニセコ蒸溜所は、清酒の「八海山」で有名な八海醸造が総投資額約5億円を投じて建設した蒸留所です。2021年から蒸留を開始し、現在はクラフトジンの「ohoro」が出荷されています。ウィスキー製造もすでに始まっていますが、販売開始は2024年以降の見通しです。
観光地としても人気が高いニセコ町は、水温が低く上質な軟水に恵まれています。ウィスキー造りに適した環境でつくられるウィスキーを、多くのファンが心待ちにしている状況です。
見学もできるので、蒸留所には多くの人が訪れます。ウィスキーとジンの製造工程を五感で学びたい人におすすめです。
所有者 | 株式会社ニセコ蒸溜所(八海醸造の子会社) |
---|---|
住所 | 北海道虻田郡ニセコ町ニセコ478-15 |
アクセス | ニセコ駅から車で約20分 |
ウィスキー生産開始 | 2021年 |
見学方法 | 公式ホームページの予約フォームで受付 |
電話番号 | 022-395-2865 |
東北地方のウィスキー蒸留所
東北にあるウィスキー蒸留所は3箇所です。
宮城峡蒸溜所
宮城峡蒸溜所は、先ほど紹介をした余市蒸溜所と同じニッカウヰスキー株式会社が所有する蒸留所です。ニッカウヰスキーは、うまいウィスキーの条件として異なる風土で育まれたウィスキーのブレンドが理想と考えました。理想をかなえるため、第二の蒸留所として選んだのが1969年に開始した宮城峡蒸溜所です。
仙台市青葉区は、スコットランドのローランド地方に似た気候をしています。加熱方式には、余市蒸留所と異なるスチーム間接過熱を採用しました。希少価値の高い旧型のカフェ式連続式蒸留機と新川の伏流水を仕込み水に採用することで、華やかでさわやかなウィスキーを製造します。
緑豊かな仙台の峡谷で育まれる宮城峡モルトは、おだやかでバランスの良さが特徴です。力強い余市モルトを男性に例えるのなら、宮城峡モルトは女性的な面をもつウィスキーと称されています。
初めてウィスキーを試す人には、余市モルトよりも宮城峡モルトがおすすめです。
所有者 | ニッカウヰスキー株式会社 |
---|---|
住所 | 宮城県仙台市青葉区ニッカ1 |
アクセス | JR作並駅からシャトルバスを運行(土日祝日のみ)、作並駅から徒歩約25分、仙台駅から市営バスで約1時間 |
ウィスキー生産開始 | 1969年 |
見学方法 | 前日までに公式ホームページより予約が必要 |
電話番号 | 0136-55-7477 |
遊佐蒸溜所
遊佐蒸溜所は、焼酎メーカーの株式会社金龍が所有する蒸留所です。新規事業として、2018年からウィスキー製造の取り組みを開始しました。2022年2月に初めて発売したウィスキーが、シングルモルトジャパニーズウイスキーの「YUZA First edition 2022」です。
その「YUZA First edition 2022」が、世界的酒類コンペティション「インターナショナル・スピリッツ・チャレンジ(ISC)2022」・テイスティングアワードにおいて「GOLD」を取得しました。
納得のいく品質になるまで、十分に熟成をさせたウィスキーが受賞したのです。遊佐蒸溜所は、遊佐にしかない「世界が憧れる酒」を目指しています。遊佐蒸留所は、有言実行のできる蒸留所です。味の特徴は「クリーン&エステリー」、甘く華やかな香りと滑らかな舌触りからフルーティな甘みをもたらします。
今後のウィスキーにも期待が持てる蒸留所です。
所有者 | 笹の川酒造 |
---|---|
住所 | 山形県飽海郡遊佐町吉出字カクジ田20 |
アクセス | 遊佐駅から徒歩約25分、遊佐駅から車で約5分 |
ウィスキー生産開始 | 2018年 |
見学方法 | - |
電話番号 | 0234-25-5321 |
安積蒸溜所
安積(あさか)蒸溜所は、老舗酒造の笹の川酒造が2016年から開始したウィスキー蒸留所です。笹の川酒造は、以前からウィスキー造りを行っていました。海外から輸入したモルトウィスキーと、自社製造のアルコールをブレンドしたウィスキーです。昭和に、一升瓶入りのチェリーウィスキー(現在も販売中)が人気を博した実績を持っています。
安積蒸溜所で蒸留して作られた最初のウィスキーは「安積 ザ・ファースト」です。とろりとした甘みから、柑橘類を皮ごとかじったような酸味と渋みに、麦芽のほろ苦さを感じられる味わいを持っています。
所有者 | 笹の川酒造 |
---|---|
住所 | 福島県郡山市笹川1-178 |
アクセス | JR安積永盛駅から徒歩約10分、JR郡山駅から車で約10分 |
ウィスキー生産開始 | 2016年 |
見学方法 | 水曜14時~のみ、事前予約が必要(※要コロナワクチン2回以上の接種証明) |
電話番号 | 024-945-0261 |
関東地方のウィスキー蒸留所
関東にあるウィスキー蒸留所は7箇所です。
八郷蒸留所
八郷蒸留所を所有する木内酒造は、1823年から酒造りを始めた老舗です。2020年に八郷蒸留所でウィスキー造りを開始しました。茨城県八郷地区は、もともと酒蔵の多い地域です。筑波山水系の豊富で良質な水が湧き出る豊かな風土でウィスキーを造っています。
八郷蒸留所で造られているのは、主原料を複数利用したグレーンウィスキーです。短めでストレート形状の単式蒸溜器を採用することで、個性豊かな原料の風味を残す蒸留を行っています。
所有者 | 木内酒造 |
---|---|
住所 | 茨城県石岡市須釜1300-8 |
アクセス | JR石岡駅から車で約35分、常磐道土浦ICから約20分 |
ウィスキー生産開始 | 2020年 |
見学方法 | - |
電話番号 | 0299-56-7555 |
額田醸造所
額田醸造所も木内酒造が所有をしています。国内最大級のクラフトビール工場として有名です。ウィスキーの生産は2016年から開始をしました。
単式蒸留と連続式蒸留ができるハイブリッドモデルの蒸留装置を採用することで、常陸野ならではのウィスキー造りを目指しています。
所有者 | 額田醸造所 |
---|---|
住所 | 茨城県那珂市額田南郷字高岡2182 |
アクセス | JR上菅谷駅から車で約10分 |
ウィスキー生産開始 | 2016年 |
見学方法 | - |
電話番号 | 029-295-5151 |
秩父蒸溜所
秩父蒸溜所は、「イチローズモルト」で有名のベンチャーウィスキーが所有する蒸留所です。質の高い水と気候の良い環境が備わった秩父で、専業メーカーとしてウィスキーを製造しています。
イチローズモルトは、ウイスキーコンテスト「ワールド・ウイスキー・アワード(WWA)」で2年連続世界最高賞を受賞したウィスキーです。マッシュタンとポットスチルにはフォーサイス社製を採用しています。樽の素材にミズナラ材を採用するなど、こだわりの多い点も特徴です。最近は、地元埼玉県産の大麦「彩の星」などを利用しています。
スコッチウィスキーの伝統的製法に、秩父の風土と素材を加えたウィスキー造りが個性的な味わいにつながるのです。
所有者 | 株式会社ベンチャーウィスキー |
---|---|
住所 | 埼玉県秩父市みどりが丘49 |
アクセス | 皆野駅から車で約15分、西武秩父駅から車で約20分 |
ウィスキー生産開始 | 2008年 |
見学方法 | -(プロの方は要相談) |
電話番号 | 0496-62-4601 |
秩父第2蒸溜所
秩父第2蒸溜所は、株式会社ベンチャーウィスキーが2019年に開設をした蒸留所です。先ほど紹介した秩父蒸留所から600m程度離れた場所に開設をしました。生産量は秩父蒸留所の約5倍です。
秩父蒸留所と同じマッシュタンとポットスチルを採用していますが、追加でガスの直火焚きも行っています。樽の素材もフレンチオーク材を採用しているのが特徴です。
秩父蒸留所とは違った味わいを持つウィスキーの製造もしています。
所有者 | 株式会社ベンチャーウィスキー |
---|---|
住所 | 埼玉県秩父市みどりが丘79 |
アクセス | 皆野駅から車で約15分、西武秩父駅から車で約20分 |
ウィスキー生産開始 | 2019年 |
見学方法 | -(プロの方は要相談) |
電話番号 | 0496-62-4601 |
羽生蒸溜所
羽生蒸溜所は、東亜酒造が所有する蒸留所です。羽生蒸溜所は2000年に閉鎖をしました。当時の樽は、先ほど紹介をしたベンチャーウィスキーの秩父蒸留所に引き継がれています。しかし羽生蒸留所は、閉鎖から約20年の時を経た2021年にウィスキーの製造を再開しました。現在は熟成をしている最中です。
復活のためクラウドファンディングで集まったお金は2,600万円を超えました。多くの人が羽生蒸溜所の再稼働を望んでいます。返礼で用意されたのが羽生のニューポット2種類です。
羽生蒸留所のウィスキーは2024年の販売を予定しています。
所有者 | 株式会社東亜酒造 |
---|---|
住所 | 埼玉県羽生市西4-1-11 |
アクセス | 羽生駅から徒歩約5分、東北自動車道羽生ICから車で約15分 |
ウィスキー生産開始 | 1946年 |
見学方法 | 当面の間中止(新型コロナウイルス国内感染) |
電話番号 | 048-561-3311 |
鴻巣蒸溜所
鴻巣蒸溜所は、光酒造が所有するシングルモルトウィスキー蒸留所です。2020年からウィスキーの製造を開始しました。光酒造と聞くと福岡県を思い浮かべるかもしれませんがまったくの別会社、イギリスの精密化学メーカーのCEOが開設をした海外資本の蒸留所です。
モルトにはスコットランド産など、海外のものを採用しています。ただ今後は、鴻巣産のモルトも採用していくようです。販売開始は2025年を予定しています。敷地は広く、宿泊施設の併用なども考えているようです。
所有者 | 光酒造株式会社 |
---|---|
住所 | 埼玉県鴻巣市小谷625 |
アクセス | JR北鴻巣駅」から徒歩約20分(車で約6分) |
ウィスキー生産開始 | 2020年 |
見学方法 | - |
電話番号 | - |
須藤本家
須藤本家は明治18年から続く酒造りの老舗です。常に高品質で安定した酒造りを行う須藤本家が、2018年よりウィスキーの製造を開始しました。その名も千葉県初の地ウィスキー「房総ウィスキー」です。須藤本家産モルトと英国産スコッチをブレンドした甘さ控えめのウィスキーで、日本人好みのフレーバーに仕上がっています。
房総ウィスキーは、酒造りで培われた須藤本家の蒸留技術が活かされ誕生しました。老舗である須藤本家ならではのウィスキーです。
所有者 | 須藤本家 |
---|---|
住所 | 千葉県君津市青柳16-10 |
アクセス | JR久留里駅から徒歩約10分、木更津東ICから車で10分 |
ウィスキー生産開始 | 2018年 |
見学方法 | - |
電話番号 | 0439-27-2024 |
中部地方のウィスキー蒸留所
中部地方にあるウィスキー蒸留所は20箇所です。
忍蒸留所
忍蒸留所は、新潟麦酒が所有するクラフトビール醸造所です。新潟麦酒は、2016年に新潟市初のウィスキー蒸溜免許を取得しました。取得後、世界の蒸留所で3年以上熟成された最高の原酒を選出し、忍蒸留所にあるミズナラ樽で追加熟成をさせたのが、「越ノ忍ウィスキー」です。ウィスキーの製造開始は2016年ですが、コンテストの入賞歴は老舗に引けをとりません。
現在新潟麦酒株式会社では、新潟県阿賀町に温泉熱を利用して熟成させる蒸留所を新たに建設中です。忍蒸留所で製造されるウィスキーの7割は、海外に輸出されています。温泉熱を利用した新たなウィスキー製造によりシェア率を上げる予定です。
蒸溜過程で発生する麦芽の搾りかすは肉牛を育てる飼料に役立てるなど、環境を意識した製造方法に注目が集まっています。
所有者 | 新潟麦酒株式会社 |
---|---|
住所 | 新潟県新潟市西蒲区越前浜5120 |
アクセス | JR巻駅から車で約10分、巻潟東ICから車で20分 |
ウィスキー生産開始 | 2016年 |
見学方法 | - |
電話番号 | 0256-70-2200 |
新潟亀田蒸溜所
新潟亀田蒸溜所は、大手印鑑販売の株式会社大谷を含めた3社がチームとなり設立した合同会社が所有をしています。2019年の合同会社設立後、株式会社大谷の本社工場内に新潟亀田蒸溜所が建設されました。
大手印鑑販売というお酒には関係のない異業種からの参戦ですが、「世界に通用するビジネス」と「ウィスキーの好き」の思いからクラフトウィスキー製造事業を開始したのです。当初は2020年に蒸留をスタートさせる予定でしたが、コロナウイルスの感染拡大に伴う設備設置の遅れで予定は大幅に変更されます。現在はすでに蒸留が開始されており、販売は2023年の予定となりました。
今後も県内各所に熟成庫を設け、いろいろなウィスキーを追及していく計画が公表されています。
所有者 | 新潟小規模蒸溜所 |
---|---|
住所 | 新潟市江南区亀田工業団地1-3-5 |
アクセス | JR亀田駅から徒歩約30分 |
ウィスキー生産開始 | 2021年 |
見学方法 | - |
電話番号 | 025-382-0066 |
吉田電材蒸留所
吉田電材蒸留所は、2022年から製造を開始するグレーンウィスキー専門の蒸留所です。医療機器や変圧器の設計と製造に携わってきた吉田電材工業株式会社が、ウィスキー造りに挑戦します。
MadeInJAPANの品質の高さを担保とする正直さは、ウィスキー造りでも変わりません。「正直で緻密な技術のウィスキー」を掲げています。
現在製造しているウィスキーは、北海道産のコーンを主原料に選んだウィスキーです。新樽熟成で、華のあるウィスキーを造っています。今後は、多彩な原料を使ったウィスキーに挑戦する予定です。オール国産原酒のブレンデットウイスキーの生産を目指しています。
所有者 | 吉田電材工業株式会社 |
---|---|
住所 | 新潟県村上市宿田344−1 |
アクセス | 神林岩船港ICから車で約5分 |
ウィスキー生産開始 | 2022年 |
見学方法 | - |
電話番号 | 0254-75-5081 |
白州蒸溜所
白州蒸溜所は、サントリーが所有する第二の蒸留所です。豊かな自然と清冽な水がウィスキー造りに良いと判断し設立が決まりました。南アルプスの花崗岩層でじっくりと濾過された天然水が、ウィスキーを穏やかでクリーンなものにしてくれます。白洲の個性がウィスキーにうま味を与えてくれるのです。
発酵槽は木製(ベイマツ)だけを使用、長めに発酵をさせ直火蒸留を行っています。2013年よりコフィー式連続式蒸留機が導入され、グレーンやライタイプのウィスキーも手掛けるようになりました。いろいろなスタイルの原酒を生み出しているのが特徴です。
所有者 | サントリースピリッツ |
---|---|
住所 | 山梨県北杜市白州町鳥原2913-1 |
アクセス | 小淵沢駅からシャトルバスで約20分(車で約15分)、小淵沢ICから車で約20分 |
ウィスキー生産開始 | 1973年 |
見学方法 | 公式ホームページから予約が可能 |
電話番号 | 0551-35-2211 |
富士北麓蒸溜所
富士北麓蒸溜所を所有する井出醸造店は2020年より、日本酒造りのノウハウを活かしたウィスキー造りを始めました。試行錯誤をしながら新しいニューポットウイスキーを続々と誕生させています。伝統的な製法で造られるウィスキーは力強く芳醇な風味を持つはずです。
富士北麓蒸溜所では、清酒酵母と富士山の清冽な伏流水を用いています。香りを重視したモルトウィスキーとグレーンウィスキーの製造です。
モルトウィスキーの完成にはもう少し熟成が必要ですが、完成を心待ちにしているファンも多くいます。
所有者 | 井出醸造店 |
---|---|
住所 | 山梨県南都留郡河口湖町船津8 |
アクセス | 河口湖ICから車で約10分、河口湖駅から徒歩約10分 |
ウィスキー生産開始 | 2020年 |
見学方法 | - |
電話番号 | 0555-72-0006 |
富士山蒸溜所
SASAKAWA WHISKY 株式会社が所有する富士山蒸溜所は、富士箱根伊豆国立公園内にあります。雄大な森林で浄化された空気が広がっており、標高1,000mなので夏でも冷涼な気候が特徴です。穏やかな環境がウィスキーを丁寧に熟成してくれます。
富士山蒸溜所は、木製ウォッシュバックを採用しました。ポットスチルには直火加熱方式を導入することで、力強く芳醇な風味を目指しています。樽で納得いくまで丁寧に熟成されたシングルモルトウィスキーの完成はもうすぐです。
所有者 | SASAKAWA WHISKY 株式会社 |
---|---|
住所 | 山梨県富士吉田市上吉田4918-1 |
アクセス | 河口湖駅から車で約10分、河口湖ICから車で約8分 |
ウィスキー生産開始 | 2021年 |
見学方法 | - |
電話番号 | - |
富士御殿場蒸溜所
富士御殿場蒸溜所は、1972年に「麒麟麦酒(日)」「JE・シーグラム社(米)」「シーバス・ブラザース社(英)」が3社合弁(3国共同)により設立した「キリン・シーグラム株式会社」の所有する蒸留所です。2002年に合弁は解消され、社名をキリンディスティラリー株式会社に変更、現在は麒麟麦酒が100%出資している会社となりました。
製造されるウィスキーはスコットランド製法の「モルトウィスキー」と、アメリカ製法の「グレーンウィスキー」です。仕込みからボトリングまで一貫して行っています。富士御殿場蒸溜所は海抜620mに位置することから、夏場でも30度程度までしか気温が上昇しません。スコットランドに似た気候が、おだやかなウィスキーの熟成に役立ちます。
ブレンデッドウィスキーが多く製造されていますが、まれにシングルモルトが販売されることもあるので気になる人はチェックが必要です。コンテストの受賞も多く、世界最優秀賞を受賞したこともあります。
所有者 | キリンディスティラリー株式会社 |
---|---|
住所 | 静岡県御殿場市柴怒田970 |
アクセス | JR御殿場駅から車で約20分、JR御殿場駅に無料シャトルバス乗り場あり |
ウィスキー生産開始 | 1973年 |
見学方法 | 電話もしくはインターネットから事前予約が必要(フリーツアー個人の場合は予約不要) |
電話番号 | 0550-89-4909 |
ガイアフロー静岡蒸溜所
ガイアフロー静岡蒸溜所は、「静岡らしいウィスキーをつくろう」をヴィジョンに掲げている蒸留所です。オクシズで育ったヒノキがふんだんに利用された蒸留所は、まるで自然と一体化したような見栄えをしています。
蒸留所で採用されているのは、静岡市産の杉材の発酵槽や、地元の薪の火で蒸溜するポットスチルなどです。地元産をより多く取り入れ、静岡の風土に根ざしながら自然と調和するウィスキー造りを目指しています。
ガイアフロー静岡蒸溜所は標高200nに位置しており、周囲は山に囲まれていることから市街地よりも2~3度程低温です。ゆっくりと熟成されることで複雑な味わいを持つウィスキーが造られています。
所有者 | ガイアフローディスティリング株式会社 |
---|---|
住所 | 静岡県静岡市葵区落合555 |
アクセス | JR静岡駅から路線バスで約60分、JR静岡駅から車で約45分、静岡ICから車で約20分 |
ウィスキー生産開始 | 2016年 |
見学方法 | 繁忙日のみ開催、受付は開催時間の30分前より開始、一人1,100円(20歳未満無料) |
電話番号 | 054-292-2555 |
井川蒸留所
井川蒸留所は、十山株式会社が所有する蒸留所です。特種東海製紙株式会社の南アルプス事業部が分割され十山株式会社が設立されました。山林管理とウィスキーの製造を行う会社です。
井川蒸留所は、建設予定された当時から「日本で最も行きにくい蒸留所なのでは?」と言われていました。井川蒸留所の場所を聞くと「落石の危険を伴うアクセス困難な秘境の地」と返答する人が多くいます。
2020年から開始されたウィスキー造りの初リリース予定は2028年です。井川蒸留所は7年以上熟成させた「本物」のウィスキーを目指しています。多くのウィスキー好きが井川蒸留所の出荷を待ちわびている状況です。
所有者 | 十山株式会社 |
---|---|
住所 | 静岡県静岡市葵区田代1299-1 |
アクセス | 静岡市街より車で約4時間30分 |
ウィスキー生産開始 | 2020年 |
見学方法 | - |
電話番号 | - |
富士かぐや蒸留所
富士かぐや蒸留所は、複合型スポーツ施設「エスプラット フジスパーク」の一角に作られた蒸留所です。ビールが有名な蒸留所ですが、ウィスキーの蒸溜設備が備わっており、クラフトウィスキーの製造も手掛けています。
所有者 | 株式会社 時之栖富士 |
---|---|
住所 | 静岡県富士市大淵325 |
アクセス | 富士駅からバスで約1時間 |
ウィスキー生産開始 | 2020年 |
見学方法 | - |
電話番号 | 0545-37-0100 |
マルス信州蒸溜所
マルス信州蒸溜所は、標高798mの美しい森に囲まれた本坊酒造株式会社が所有する蒸留所です。蒸留所は澄んだ空気に包まれており、静寂のなかでウィスキーが熟成されています。
マルス信州蒸溜所は、ウィスキーの不況を受け1992年にいったん製造を中止しました。再開したのは2011年です。再開後から現在の状況は好調、その結果2020年に総工費12億円をかけて、マルス信州蒸溜所をリニューアルしました。ステンレス製発酵槽を新しく導入するなど、マルス信州蒸溜所の人気がうかがえる状況です。
ステンレス製発酵槽では、蒸留所限定のウィスキーが販売されています。併設されたBARでは、マルスウィスキーの試飲(有料)が試せるなど、見学をしながら楽しめる蒸留所が特徴です。
所有者 | 本坊酒造株式会社 |
---|---|
住所 | 長野県上伊那郡宮田村4752-31 |
アクセス | JR駒ヶ根駅もしくはJR宮田駅から車で約10分、駒ヶ根ICから約5分 |
ウィスキー生産開始 | 1985年 |
見学方法 | 自由見学可能(所要時間約30分) |
電話番号 | 0265-85-0017 |
小諸蒸溜所
小諸蒸溜所は、軽井沢蒸留酒製造株式会社が所有する蒸留所です。2022年の完成を目指しています。軽井沢蒸留酒製造株式会社は実業家である島岡高志氏と、マスターブレンダーであるイアン・チャン氏が共同で創設した会社です。
「ジャパニーズウィスキーに新たな物語を」を掲げており、軽井沢の地でウィスキー造りの文化を復興させながら、いずれは世界に届けることを目指しています。
2022年完成予定なので、まだ生産は開始していません。初回リリースは2027年にシングルモルトを予定しています。
所有者 | 軽井沢蒸留酒製造株式会社 |
---|---|
住所 | 長野県小諸市 |
アクセス | - |
ウィスキー生産開始 | - |
見学方法 | - |
電話番号 | - |
軽井沢蒸溜所
軽井沢蒸溜所は、軽井沢ウィスキー社が2021年に着工を開始した蒸留所です。軽井沢は、日本発のシングルモルトウィスキーが生れた場所として有名な地、2012年最後の蒸留所であった「メルシャン軽井沢ウィスキー蒸溜所」の閉鎖に伴い、軽井沢におけるウィスキーの生産は終了していました。
メルシャン軽井沢ウィスキー蒸溜所のウィスキーは、製造終了後オークションなどで高値取引されるほどの人気です。軽井沢ウィスキー社は、メルシャン軽井沢ウィスキー蒸溜所のモルトマスターを勤めていた内堀修身氏を顧問に迎えています。工場長は、メルシャン軽井沢ウィスキー蒸溜所のウイスキー・ディスティラーであった中里美行氏です。
水は浅間山や八ヶ岳山麓から、原料の大麦は佐久地方などで栽培したものを使用予定、多くのウィスキーファンがリリースを心待ちしています。
所有者 | 軽井沢ウィスキー |
---|---|
住所 | 長野県北佐久郡軽井沢町大字発地 |
アクセス | - |
ウィスキー生産開始 | 2022年 |
見学方法 | - |
電話番号 | - |
野沢温泉蒸留所
野沢温泉蒸留所は、2022年からの製造を予定している蒸留所です。野村温泉村でカフェを運営しているフィリップ・リチャーズ氏が建設をしました。
野沢温泉村には、豊かな大自然が生み出す美味しい湧き水と豊富な植物があります。豊かな大自然を上手に活かすことで、クオリティーの高いウィスキーづくりを考えました。
野沢温泉蒸留所は、「クラフトジン」「モルトウィスキー」「グレーンウィスキー」の製造を予定しています。蒸留所にはバーや飲食店も併設されるので、新たな観光名所としての活躍にも期待が高まっているようです。
所有者 | フィリップ・リチャーズ氏 |
---|---|
住所 | 長野県下高井郡野沢温泉村豊郷9394 |
アクセス | 戸狩野沢温泉駅から車で約20分、豊田飯山ICから車で約25分 |
ウィスキー生産開始 | 2022年 |
見学方法 | - |
電話番号 | - |
養老蒸留所
養老蒸留所は、日本酒造りで有名な蒸留所です。日本酒だけでなく「焼酎」や「みりん」の製造も行っています。ウィスキーで有名なのが、昭和50年代に製造されていた「ピークウィスキー」です。2018年から発売当初の味わいを再現したウィスキーの製造を再開しました。
ピークウィスキーは、シェリー樽に貯蔵されたモルト(英国産)のブレンデッドウィスキーです。シェリーの香りとまろやかなうま味が再現されています。現在はピークウィスキーだけですが、今後は新たに熟成を行い新商品がリリースをされる予定です。
所有者 | 玉泉堂酒造株式会社 |
---|---|
住所 | 岐阜県養老郡養老町高田800-3 |
アクセス | 美濃高田駅から徒歩約5分 |
ウィスキー生産開始 | 2018年(再開) |
見学方法 | - |
電話番号 | 0584-32-1155 |
飛騨高山蒸留所
飛騨高山蒸留所は、2023年に本格稼働を予定しているウィスキーの蒸留所です。廃校となった学校を活用し、岐阜県に初のウィスキー専門蒸留所を建てました。清らかな水と雄大な大自然に囲まれて熟成された上質なウィスキーが製造される予定です。
現在は終了をしていますが、クラウドファンディングにより、樽オーナーを募集したところ929人の応募がありました。総額37,624,000円もの資金は、目標を大幅に上回る結果です。それだけ多くの人が飛騨高山の地で熟成されるウィスキーに期待をしています。
シングルモルトウィスキーのリリース予定は2026年です。今後は、ウィスキーの体験施設などの併設も予定しています。
所有者 | 有限会社舩坂酒造店 |
---|---|
住所 | 岐阜県高山市高根町下之向164-2 |
アクセス | JR久々野駅から車で約30分 |
ウィスキー生産開始 | 2023年(予定) |
見学方法 | 実施予定 |
電話番号 | 0577-32-0016 |
サントリー知多蒸溜所
サントリー知多蒸溜所は、サントリーグループが所有する3つの国内グレーンウィスキー蒸留所のひとつです。年完生産量は多いときで5,000万ℓを超えます。配備されている巨大な蒸留機で「ヘビー」「ミディアム」「クリーン」など、3タイプのグレーンウィスキーを製造している蒸留所です。
サントリー知多蒸溜所で有名なのが、ブレンデッドウィスキーの「響」やシングルグレーンウィスキーの「知多」、知名度が高く多くの人から選ばれています。特徴はサントリー特有の滑らかな口当たりです。最近は再生可能エネルギーを活用するなど、CO2の排出量の削減も推進しています。伝統を大切にしつつも改革の進めを止めない蒸留所です。
所有者 | サントリー知多蒸溜所株式会社 |
---|---|
住所 | 愛知県知多市北浜町16 |
アクセス | 朝倉駅から車で約15分 |
ウィスキー生産開始 | 1973年 |
見学方法 | - |
電話番号 | 0562-32-6351 |
清州桜醸造
清州桜醸造は創業1853年の老舗です。国産米100%使用の「清洲城 信長 鬼ころし」は知名度が高く、多くの人に選ばれています。
長きにわたり培われた酒造りの技術と経験を、清州桜醸造はウィスキーの製造に活かしました。それが100%自社蒸留にこだわったジャパニーズクラフトシリーズです。
清酒酵母を使用したジャパニーズクラフトウィスキーは、酒蔵の地下貯蔵庫の中で5年間熟成されています。2021年にリリースされた「愛知クラフトウィスキー キヨス」は、「東京ウィスキー&スピリッツコンペティション2022」で銀賞を受賞したウィスキーです。
所有者 | 清洲桜醸造株式会社 |
---|---|
住所 | 愛知県清須市清洲1692 |
アクセス | 新清洲駅から徒歩約6分 |
ウィスキー生産開始 | 2014年 |
見学方法 | - |
電話番号 | 052-409-2121 |
碧南蒸留所
碧南蒸留所は、相生ユニビオ株式会社の碧南事業所に隣接する蒸留所です。1949年に製造を開始しましたが、自然災害による甚大な被害やウィスキー消費の減退を受け、事業はいったん断念されました。しかし、ウィスキー製造開始より70年の節目である2019年に再度自社蒸留を再稼働したのです。
今後は、個性光る独自の地ウィスキー造りに取り組むと公表しています。
所有者 | 相生ユニビオ 株式会社 |
---|---|
住所 | 愛知県碧南市弥生町4-3 |
アクセス | 碧南駅から徒歩約9分 |
ウィスキー生産開始 | 2019年再開(開始は1949年) |
見学方法 | - |
電話番号 | 0566-41-2000 |
三郎丸蒸留所
三郎丸蒸留所は、若鶴酒造株式会社が所有する北陸でただひとつのウィスキー蒸留所です。ウィスキーの製造開始は1952年、長年の利用により蒸留所の老朽化も進みました。そこで若鶴酒造株式会社が考えたのは、クラウドファンディングにより資金確保です。
三郎丸蒸留所の人気はクラウドファンディングの結果からもわかります。目標額を1,000万円以上上回る3,825万5千円もの資金が集まったのです。集められた資金により、2017年に三郎丸蒸留所は、見学も可能な蒸留所に生まれ変わりました。
日本では珍しくヘビリーピーテッドのスモーキーなウィスキーを製造する三郎丸蒸留所は多くの人に求められている蒸留所です。
所有者 | 若鶴酒造株式会社 |
---|---|
住所 | 富山県砺波市三郎丸208 |
アクセス | JR油田駅から徒歩約1分 |
ウィスキー生産開始 | 1952年 |
見学方法 | 完全予約制(公式ホームページより申込み) |
電話番号 | 0763-37-8159 |
近畿地方のウィスキー蒸留所
近畿にあるウィスキー蒸留所は8箇所です。
長濱蒸溜所
長濱蒸溜所は、滋賀県びわ湖北部にある小さい蒸留所です。1996年からクラフトビールの製造を行っている長浜浪漫ビール株式会社が、2016年に設置をしました。蒸留所面積8坪の敷地に個性的な形状をしたポットスチル3基を設置しています。加熱はスチームによる間接方式です。
長濱蒸溜所は「100年後にたくさんの方々によろこんでいただけるように」という思いでウィスキー造りに携わっています。1年を通して寒暖差のある気候のなか熟成されたウィスキーは唯一無二のお酒です。
ワールド ウィスキー アワードで受賞したAMAHAGANシリーズなど、世界から認められたウィスキーが堪能できます。
所有者 | 長浜浪漫ビール株式会社 |
---|---|
住所 | 滋賀県長浜市朝日町14-1 |
アクセス | JR長浜駅から徒歩約4分、長浜ICから約4km |
ウィスキー生産開始 | 2016年 |
見学方法 | 公式ホームページから予約可能(1人2,200円) |
電話番号 | 0749-63-4300 |
京都みやこ蒸溜所
京都みやこ蒸溜所は、京都府の中部に位置する京都初のウィスキー蒸留所です。地域には丹波高原や鮎の漁場として有名な由良川など、豊かな自然がそろっています。
京都みやこ蒸溜所に設置されたホットスチルはストレート型とハルシ型の1基ずつです。ストレート型で比較的素材の特徴のうま味をもつウィスキーを、ハルシ型でまろやかな口当たりのウィスキーを製造しています。京都らしい和のイメージのあるラベルが貼られた京都ウィスキーの店頭販売は、京都府限定(ネット通販での購入は可能)です。
所有者 | 京都酒造株式会社 |
---|---|
住所 | 京都府船井郡京丹波町坂原南林11 |
アクセス | JR和知駅から徒歩約10分 |
ウィスキー生産開始 | 2020年 |
見学方法 | 蔓延防止要請に従い見学不可(Facebook Liveで蒸溜所見学バーチャルツアーをライブ開催) |
電話番号 | 0771-84-0110 |
山崎蒸溜所
山崎蒸溜所は、サントリースピリッツが所有をする蒸留所です。
山崎は万葉の歌で詠まれているほど名水として有名な地、日本名水百選に選ばれる「離宮の水」が、今も湧いています。山崎蒸溜所で造られるウィスキーの仕込み水は、滑らかで良質な地下水です。
周囲は豊かな自然に囲まれています。湿度が高くウィスキーの熟成に最適な環境が山崎にはそろっているのです。ウィスキー造りの理想郷で製造されたウィスキーは、数々の受賞を果たしました。
山崎蒸溜所で製造されるジャパニーズウィスキーは、世界に認められています。
所有者 | サントリースピリッツ |
---|---|
住所 | 大阪府三島郡島本町山崎5-2-1 |
アクセス | 山崎駅から徒歩約10分、大山崎駅から徒歩約10分 |
ウィスキー生産開始 | 1924年 |
見学方法 | 公式ホームページもしくは電話による事前受付 |
電話番号 | 075-962-1423 |
江井ヶ嶋蒸溜所
江井ヶ嶋蒸溜所は、1984年に江井ヶ嶋酒造株式会社が開設した蒸留所です。以前はホワイトオーク蒸溜所とも呼ばれていました。所有している江井ヶ嶋酒造は、1919年にウィスキーの製造免許を取得したことから、最古と呼ばれている山崎蒸留所よりも古いです。ただポットスチルが以前の蒸留所にはなく、設置されたのは施設を一新した1984年でした。古くからウィスキーの製造に携わっていますが、蒸留からの製造は1984年以降です。
日本で最も海に近いと言われる蒸留所は、上質な水と豊かな自然環境に囲まれています。「地ウィスキー」の名称を受け継いだ江井ヶ嶋蒸溜所のウィスキーは、多くの人に人気です。
所有者 | 江井ヶ嶋酒造株式会社 |
---|---|
住所 | 兵庫県明石市大久保町西島919 |
アクセス | 西江井ヶ島駅から徒歩約7分、西明石駅から苦車で約12分、大久保ICから車で約約20分 |
ウィスキー生産開始 | 1919年 |
見学方法 | 電話もしくはメールにで要予約(現在休止中) |
電話番号 | 078-946-1001 |
海峡蒸溜所
海峡蒸溜所は、1860年に創業した明石酒類醸造が所有する蒸留所です。美しい山や海など自然に囲まれた環境は、蒸留酒造りに適しています。温度と湿度のバランスが良く、最適な気候で熟成できるのが海峡蒸溜所の特徴です。
海峡蒸溜所は、ヨーロッパで古くから伝わるウィスキーへの深い敬意で誕生しました。その思いに、明石酒類醸造が培ってきた酒造りと蒸留技術を掛け合わします。海峡蒸溜所は、今までにない日本のアイデンティティを持ったジャパニーズウィスキーの製造を目指している蒸留所です。
所有者 | 明石酒類醸造 |
---|---|
住所 | 兵庫県明石市大蔵八幡町1-3 |
アクセス | JR朝霧駅から徒歩約10分 |
ウィスキー生産開始 | 2017年 |
見学方法 | - |
電話番号 | 078-919-0277 |
六甲山蒸溜所
六甲山蒸溜所は、ドラッグストアやインテリアショップなどを展開するアクサスホールディングス株式会社が所有する蒸留所です。製薬会社の旧保養所を改装し、2021年から蒸留所として操業を開始しました。
開設を記念して造られたウィスキーが「六甲山ピュアモルトウィスキー」です。スコットランドで熟成されたモルト原酒を厳選し、六甲山の水で調整されました。六甲山の豊かな森と急峻で余分な不純物を抱え込まずに自然濾過された麓の水が、ウィスキーの味わいを調整しています。
所有者 | アクサスホールディングス株式会社 |
---|---|
住所 | 兵庫県神戸市灘区六甲山町南六甲1034-229 |
アクセス | 六甲山上駅(六甲ケーブル)から徒歩約15分 |
ウィスキー生産開始 | 2021年 |
見学方法 | 毎週日曜日開催(ネットか電話で事前予約の上10分までに来場、1人1,500円) |
電話番号 | 078-894-2221 |
丹波蒸溜所
丹波蒸溜所は、日本酒で知名度の高い黄桜株式会社が所有する蒸留所です。河童のCMや紙パックを利用した日本酒など多くの人が知っている黄桜が、2004年に自社が所有する工場敷地内で焼酎の蒸留所を開設しました。そして2018年から本格ジャパニーズウィスキーの製造も開始したのです。
丹波蒸溜所は、標高約300mに位置しています。周囲には山と森が広がり空気が澄んでいるのが特徴です。年間の寒暖差は30度以上あり、湿度も高いなどウィスキー造りの理想がそろっています。本場スコットランドで培われてきた製法を目指し2021年から蒸留が開始されました。
丹波蒸溜所で熟成された本格ウィスキーの販売を待ち望むファンが多くいます。
所有者 | 黄桜株式会社 |
---|---|
住所 | 兵庫県丹波篠山市今田町本荘堂ヶ谷1-19 |
アクセス | 草野駅から車で約10分、今田本荘バス停から徒歩約19分 |
ウィスキー生産開始 | 2018年 |
見学方法 | - |
電話番号 | 079-597-3161 |
紀州熊野蒸溜所
紀州熊野蒸溜所は、和歌山県内唯一のウィスキー蒸留所です。紀州熊野蒸溜所を所有するプラム食品株式会社は、2017年からウィスキーの生産を開始しました。スコッチモルトウィスキーとジャパニーズウィスキーをブレンドしたあとミズナラ樽で熟成させたウィスキーの販売をしています。
所有者 | プラム食品株式会社 |
---|---|
住所 | 和歌山県西牟婁郡上富田町生馬1474-1 |
アクセス | 朝来駅から徒歩約30分 |
ウィスキー生産開始 | 2017年 |
見学方法 | - |
電話番号 | 0739-47-2895 |
中国・四国地方のウィスキー蒸留所
中国・四国地方にあるウィスキー蒸留所は5箇所です。
岡山蒸溜所
岡山蒸溜所は、宮下酒造株式会社が所有する蒸留所です。宮下酒造がウィスキー製造免許の取得をしたのは2011年でした。当時はまだ、岡山蒸留所は稼働しておりません。。本格的に稼働したのは、岡山蒸留所がウィスキー単式蒸溜器を導入した2015年です。その後、2017年に岡山蒸留所は酒工房独歩館横に移転をしています。
岡山蒸溜所で製造された「シングルモルトウィスキー岡山トリプルカスク」は、Meiningers International Spirits Award ISW 2019で金賞、ワールド・ウイスキー・アワード2020ではシングルモルトノーエイジ部門で最高賞を受賞しています。
優れた実績を持つ蒸留所です。
所有者 | 宮下酒造株式会社 |
---|---|
住所 | 岡山県岡山市中区西川原185-1 |
アクセス | 西川原・就実駅から徒歩約3分 |
ウィスキー生産開始 | 2015年(本格稼働) |
見学方法 | 独歩館ホームページで事前予約 |
電話番号 | 086-272-5594 |
桜尾蒸留所
桜尾蒸留所は、株式会社サクラオブルワリーアンドディスティラリーが所有する蒸留所です。以前は中国醸造の社名でウィスキー造りをおこなっていました。1989年にいったん中止したあと、2018年に設備を一新し桜尾蒸留所を設立します。クラフトウィスキー造りの再スタートです。
桜尾蒸留所は南に瀬戸内海、北に中国山地がそびえる廿日市市に建っています。海からくる暖かい風と、山からくる冷たい風により一年中大きな気温差を生み出す貯蔵庫は、ウィスキーの熟成に最適です。
瀬戸内の穏やかな潮の香りが熟成樽に伝わります。
所有者 | 株式会社サクラオブルワリーアンドディスティラリー |
---|---|
住所 | 広島県廿日市市桜尾1-12-1 |
アクセス | 廿日市駅から徒歩約10分 |
ウィスキー生産開始 | 2018年 |
見学方法 | 公式ホームページよりメールにて問い合わせ |
電話番号 | 0829-32-2111 |
SETOUCHI DISTILLERY
SETOUCHI DISTILLERY(セトウチディスティラリー)は、株式会社三宅本店が所有するジン・ウィスキー蒸留所です。三宅本店が使用をしていなかった建屋を再利用し蒸留所を開設、設備などに投じた費用は約1億円といわれています。
SETOUCHI DISTILLERYの立地は自然豊かな風土です。灰が峰の伏流水をそのまま使用し、空調の使用がほとんど必要ない貯蔵庫で熟成を行います。SETOUCHI DISTILLERYで製造されたウィスキーは、三宅本店の公式ホームページのみで販売される予定です。
所有者 | 株式会社三宅本店 |
---|---|
住所 | 広島県呉市本通7-9-10 |
アクセス | 呉駅前乗り場から乗車し「本通り七丁目」下車 |
ウィスキー生産開始 | 2022年 |
見学方法 | - |
電話番号 | 0823-22-1029 |
倉吉蒸溜所
倉吉蒸溜所は、1910年に創業した松井酒造合名会社が所有する蒸留所です。松井酒造は2015年にウィスキー製造免許を取得したあと、2017年にポットスチルを導入し本格稼働を始めました。
上質な水と、日本海側に位置するおかげで得られる寒暖差がウィスキーの熟成を速めてくれます。ウィスキー造りに必要な要素がつまっている蒸留所です。
所有者 | 松井酒造合名会社 |
---|---|
住所 | 鳥取県倉吉市上古川656-1(第1工場) |
アクセス | 倉吉駅から徒歩約20分 |
ウィスキー生産開始 | 2017年(蒸留開始) |
見学方法 | - |
電話番号 | 0858-27-0381 |
千代むすび酒造
1865年に創業した千代むすび酒造は、2021年にウィスキー製造免許を取得しウィスキーの製造を開始しました。「自社ウィスキー製造部門」と「自社ウィスキー&他国からの輸入ウィスキーを含めたブレンド部門」の2部門で、ウィスキー造りを行っています。
ブレンデッドウィスキーは、海外輸出向けのみですが販売を開始しました。自社の蒸留所で蒸留するウィスキーのリリース予定は2024年秋ごろです。
鳥取県境港市で3年間熟成されたシングルモルトウィスキーを、本国内外で販売します。
所有者 | 千代むすび酒造 |
---|---|
住所 | 鳥取県境港市大正町131 |
アクセス | JR境港駅から徒歩約2分、米子ICから車で約40分 |
ウィスキー生産開始 | 2021年 |
見学方法 | 酒蔵見学が電話受付により可能 |
電話番号 | 0859-42-3191 |
九州・沖縄地方のウィスキー蒸留所
九州・沖縄にあるウィスキー蒸留所は11箇所です。
新道蒸溜所
新道蒸溜所は、老舗蔵元の株式会社篠崎が所有する福岡発の蒸留所です。2021年8月から蒸留が開始されました。コンセプトは、「QUEST FOR THE ORIGINAL」です。
掲げられた「創性の追求」のとおり、新道蒸溜所では麹で発酵させたウィスキー造りなどに挑んでいます。将来的には自社で所有する林を利用したウィスキー樽の作成など、基本を抑えながら新しい挑戦を続ける蒸留所です。
初回リリースは2024年を予定しています。
所有者 | 株式会社篠崎 |
---|---|
住所 | 福岡県朝倉市比良松626-1 |
アクセス | 朝倉ICから車で約3分 |
ウィスキー生産開始 | 2021年(蒸留開始) |
見学方法 | - |
電話番号 | 0946-52-0005 |
久住蒸溜所
久住蒸溜所は、「自らの手で、世界一の蒸溜所、世界一のウィスキーをつくりたい。」という思いから建てられた蒸留所です。2021年から蒸留を開始しています。
スタッフの研修を受け入れてくれたのは「イチローズモルト」で有名な秩父蒸溜所です。他に、鹿児島の津貫蒸溜所で研修を行ったスタッフもいます。2つ蒸留所で行った研修が久住蒸溜所の強みです。
久住は、標高600mに位置することから冷涼な気候に恵まれています。周囲は久住高原に囲まれていることから、澄み切った空気と湧き水にも恵まれた土地です。ウィスキー造りに適した地で最高のウィスキーを求めます。
初回リリースは2024年ごろです。長期熟成も予定されています。
所有者 | 有限会社 津崎商事 |
---|---|
住所 | 大分県竹田市久住町大字久住6426 |
アクセス | - |
ウィスキー生産開始 | 2021年 |
見学方法 | 準備中 |
電話番号 | 0974-76-0027 |
山鹿蒸溜所
山鹿蒸溜所は、グループ企業の指導を受けながら2021年に蒸留を開始させた蒸留所です。山鹿は、良質な水や寒暖差に恵まれています。酒造りが盛んな土地で、あらたにクラフトウィスキー蒸留所が誕生しました。
山鹿蒸溜所のラウンジには、バーカウンターやショップなども併設されています。投じられた総工費は約11億円です。ウィスキー製造以外に、新たな観光名所としての期待も寄せられています。
所有者 | 株式会社 山鹿蒸溜所 |
---|---|
住所 | 熊本県山鹿市鹿央町合里980-1 |
アクセス | 熊本植木ICから車で約15分 |
ウィスキー生産開始 | 2021年蒸留開始 |
見学方法 | 電話もしくはメールで事前予約(1人税込み1,000円) |
電話番号 | 0968-36-3400 |
尾鈴山蒸溜所
尾鈴山蒸溜所は、明治18年に創業をした黒木本店が別屋として1998年に新設した蒸留所です。芋麦米焼酎一筋だった尾鈴山蒸溜所が、2019年からウィスキーの製造を開始しました。
ウィスキー造りを開始した理由は、焼酎の伝統技術とウィスキーがつながることで、新たに得られるものがあるのでは?と考えたからだそうです。尾鈴山蒸溜所は、尾鈴山を登った先にある深い森に囲まれています。
近くを流れる小川の上質な軟水と、恵まれた環境で製造されたウィスキーへの期待は高いです。
所有者 | 株式会社 尾鈴山蒸溜所 |
---|---|
住所 | 宮崎県児湯郡木城町石河内656−17 |
アクセス | 高鍋ICから車で約35分 |
ウィスキー生産開始 | 2019年(操業は1998年) |
見学方法 | - |
電話番号 | 0983-39-1177 |
嘉之助蒸溜所
嘉之助蒸溜所は、2017年に始動した小正嘉之助蒸溜所株式会社が所有する蒸留所です。蒸留設備のほか、眺めの良いバーやショップなどが併設しています。ウィスキーづくりを体感できる施設です。
嘉之助蒸溜所の特徴は3基のポットスチルの存在、2回目の蒸留で異なるポットスチルを利用し原酒の香りや味わいを変化させます。
多用なウィスキーに対応できる蒸留所です。
所有者 | 小正嘉之助蒸溜所株式会社 |
---|---|
住所 | 鹿児島県日置市日吉町神之川845-3 |
アクセス | 伊集院駅から車で約15分、美山ICから車で約10分 |
ウィスキー生産開始 | 2017年 |
見学方法 | 1週前までに公式ホームページから申込(1人1,000円) |
電話番号 | 099-201-7700 |
日置蒸留蔵
日置蒸留蔵は、嘉之助蒸溜所から2㎞離れた場所にある蒸留所です。小正醸造は、もともと日置蒸留蔵を所有し焼酎を製造していました。その後2017年に嘉之助蒸溜所を設立します。そして2020年に元あった日置蒸留蔵で、ウィスキー製造免許の取得をしました。
小正醸造は、「嘉之助蒸溜所」と「日置蒸留蔵」の2拠点でウィスキーの製造を行っています。日置蒸留蔵のメインはグレーンウィスキーの製造です。2つの蒸留所により自社製造100%のグレーンウィスキーの製造を考えています。
すべてを自前で作りたいといった思いから始まった蒸留所です。
所有者 | 小正醸造株式会社 |
---|---|
住所 | 鹿児島県日置市日吉町日置3309 |
アクセス | 伊集院駅から車で約15分、美山ICから車で約10分 |
ウィスキー生産開始 | 2020年 |
見学方法 | - |
電話番号 | - |
マルス津貫蒸溜所
マルス津貫蒸溜所は、本坊酒造が所有する蒸留所です。本坊酒造は、長野県にあるマルス信州蒸溜所の次に、マルス津貫蒸溜所を開設しました。マルス信州蒸溜所とは異なる熟成環境を持っている蒸留所です。
津貫は、良質な水源と豊かな自然環境に恵まれています。地形が盆地状なので、温度差の厳しい地域です。その温度差が、ウィスキーの熟成に良い影響を与えています。マルス津貫蒸溜所は「自然」と「時間」と「人の力」を活かすことで、新しい価値を持ったジャパニーズウィスキーづくりに挑戦をしている蒸留所です。
所有者 | 本坊酒造株式会社 |
---|---|
住所 | 鹿児島県南さつま市加世田津貫6594 |
アクセス | 上津貫駅から約2㎞、加世田駅から車で約10分 |
ウィスキー生産開始 | 2016年 |
見学方法 | 事前にメールかFAXで申込み |
電話番号 | 0993-55-2001 |
御岳蒸留所
御岳蒸留所は、焼酎で有名な西酒造が所有する蒸留所です。錦江湾と桜島(御岳)が見える広大な丘陵に建っています。2011年2月に取得したゴルフリゾート内に御岳蒸留所を建設しました。初留がストレートで再留はバジル型を採用しています。上向きに設計されたラインアームの形状により、フルーティなジャパニーズウィスキーの製造を目指しているのが特徴です。
所有者 | 西酒造株式会社 |
---|---|
住所 | 鹿児島県鹿児島市下福元町12300 |
アクセス | JR慈眼寺駅から車で約8分 |
ウィスキー生産開始 | 2019年 |
見学方法 | - |
電話番号 | 099-296-4627 |
横川蒸留所ウィスキー工場
横川蒸留所ウィスキー工場は、薩摩焼酎で有名の黄金酒蔵が所有するクラフトウィスキー蒸留所です。製造されるシングルモルトウィスキーの、樽単位での予約ができます。2022年に蒸留が開始され、リリース予定は2025年です。
横川蒸留所ウィスキー工場は山と海に囲まれた場所にあり、ウィスキーの製造に適した地でゆっくりと熟成されます。まさに「山と海が育むウィスキー」です。地の利に、焼酎造りで培われた黄金酒蔵の発酵と蒸留技術がプラスされます。
横川蒸留所ウィスキー工場では、フルーティで飲みやすいウィスキーを目指しているようです。
所有者 | アットスター株式会社 黄金酒蔵 |
---|---|
住所 | 鹿児島県霧島市横川町上ノ3280-5 |
アクセス | JR大隅横川駅から徒歩約43分(車で約6分) |
ウィスキー生産開始 | 2022年 |
見学方法 | - |
電話番号 | 0995-64-6220 |
許田蒸留所
許田蒸留所は、ヘリオス酒造が所有する蒸留所です。以前もウィスキーの製造を行っていましたが人気が下火になった頃、いったん製造を中止しました。その後、2016年にローソンからウィスキー製造の話を持ち掛けられ再稼働を始めたのが経緯です。
2020年に発売されたシングルモルトウィスキーは、南国フルーツを思わせる味わいが特徴でした。沖縄ならではの味わいがあり、今後リリースされるウィスキーへの期待も高まっています。
所有者 | ヘリオス酒造株式会社 |
---|---|
住所 | 沖縄県名護市許田405 |
アクセス | - |
ウィスキー生産開始 | 2016年より再開 |
見学方法 | 公式ホームページか電話による事前予約が必要(当日予約もOK) |
電話番号 | 0120-41-3975 |
新里酒造
新里酒造は、沖縄最古の泡盛の蔵元です。1846年に創業をしました。160年以上にわたり受け継がれてきた技術が、2021年からウィスキーにも注がれます。
現在販売している「新里」はスコットランドのブレンデッドウィスキーをベースに、樫樽貯蔵泡盛13年古酒をベースにしたスピリッツをブレンドしたウィスキーです。麦芽の力強い風味の中に、繊細で柔らかな甘みがあります。
泡盛を取り入れていることから、沖縄らしさが感じられるウィスキーです。
所有者 | 新里酒造株式会社 |
---|---|
住所 | 沖縄県沖縄市古謝3-22-8(工場) |
アクセス | 北中ICから沖縄市向けに車で約20分 |
ウィスキー生産開始 | 2021年 |
見学方法 | 見学の1週間前までに電話予約が必要 |
電話番号 | 0120-413-166 |
2022年6月現在準備中のウィスキー蒸留所
ウィスキーの蒸留所は今後も増える予定です。現在予定されているウィスキーの蒸留所が全国に3箇所あります。
今後も増える予定
「利尻蒸溜所(仮)」
米国人起業家のケイシー・ウォール氏が北海道利尻に2024年の販売を目指した蒸留所を建設中、すでに地鎮祭まで終了しています。
「秋田蒸溜所(仮)」
外食チェーンのドリームリンクが、秋田市街に秋田県産ウィスキーの蒸留所を郊外に建設すると発表しています。
「栄川酒造磐梯工場(仮)」
スーパーのリオン・ドールコーポレーションが、栄川酒造の磐梯工場でウィスキー製造事業を2023年から開始する予定です。
今後も個性豊かなジャパニーズウィスキーの誕生に期待が持てます。